味NG…①

f:id:myocchim:20160625112311j:image

行列までできて、気になっていた。

とうとう入ってしまった…

羽田空港地下1階。

うち◯たまご

親子丼頼んだのが失敗か?

たまごもイマイチ鮮度…。

接客も捌きの悪い食堂レベル

水が美味しい気がした。

550円椅子付にて文句言うまい。

f:id:myocchim:20160624184253j:image

株価という観点からすれば、安倍首相が消費税率引上げ見送りの為の口実に使ったリーマンショック前夜は、一時的にだが訪れてしまったのかもしれない…。

ただ、予想するのは評論家の仕事。

安倍首相はもとより、各国の適切な政治判断に期待したい。

今のところ日米関係以外は、サミット後の効果は不明なところ。

 

EUは…

英国のEU脱退

イギリスの動きに日本の株価まで一喜一憂。

それくらいなら、まだまだ可愛いものなのかもしれない。

自由な物・金の行き来を制限する事は、何を産むのか?

排他?対立?

戦争を繰り返したヨーロッパで

なぜ、EUができているのか?

先人の知恵に理由なく逆らってはいけないのでは…。

EUの組織力低下は、恐怖を感じる。

以下はダイヤモンドオンラインより

中略

そこで出てくるのが「ブロック経済」だ。ブロック経済とは、共通通貨を使う「自国と植民地の間だけ」で行われる排他的な貿易体制のことだ。確かにこれならば「同じ通貨を使うエリアでのやりとり」だから、為替リスクは避けられる。

 しかしブロック経済は、戦争へのカウントダウンに等しい。なぜなら絶対、植民地の少ない国が不平不満を言い始めるからだ。ちなみに、植民地を多く持っている「持てるブロック」の代表格は、イギリスのスターリング・ブロックやフランスのフラン・ブロック、アメリカのドル・ブロックなど。

 逆に「持たざるブロック」は日本の円ブロック、さらには第一次世界大戦で敗戦国となったドイツなどは、ヴェルサイユ条約のせいで植民地すら持っていない。こりゃ、ドイツがヴェルサイユ条約を破棄して軍備増強を始めるのもわかるよ。

 この後、当然日本やドイツなどの「持たざるブロック」は、植民地の再分割を求めて暴れ出し、それを止めようとするイギリス、アメリカ、フランスらとぶつかることになる。

 こんな具合に世界恐慌後、“外へ外へと拡張”するのが植民地の少ない国、「持たざる国」の行動パターンね。一方、「持てる国」であるアメリカやイギリスの方は、自国と植民地のみでガッチリ結びつく「ブロック経済」で、排他的な貿易圏を形成した。この「持てるブロック」と「持たざるブロック」の小競り合いは結局どうなるのか? そう、もはや戦争しかない。